名古屋 グランドピアノ完備のレコーディングスタジオ JOYSOUND 601 Studio

  • HOME
  • STUDIO
  • STUDIO(ENG)
  • EQUIPMENTS
  • WORKS
  • DOWNLOAD
  • CONTACT
  • HOME
  • STUDIO
  • STUDIO(ENG)
  • EQUIPMENTS
  • WORKS
  • DOWNLOAD
  • CONTACT

a-bee Road

チーフエンジニア阿部​によるマニアックコラム

Ampeg B-15Nのキャビネット新調

6/30/2019

0 コメント

 
画像
レコーディングにおけるベースアンプの超定番。AmpegのB-15Nです。601Studioの物は1973年製のビンテージで、本当に素晴らしい音です。ただ、一般的な音量で使用する分には全く問題ないのですが、歪むくらいの大きめの音量で鳴らすとキャビネットから時折「ガーッ」という嫌なノイズを発します。、経年変化でキャビ自体がユルくなってビビっているのでしょう。ネジというネジを増し締めしましたが改善せず。

と言うことでキャビネットを新たに製作しました。上の写真右側が新しい物です。
画像
こちらがオリジナルのキャビ内部。年季の入ったピンクのグラスウールがなんとも(笑)スクエアマグネットのCTS製15インチスピーカーが付いていてこれが味のあるいい音するんですよ〜〜。
画像
そして、こちらが新品。さすがに綺麗ですね。スピーカーは無しでオーダーしたはずなのですがエミネンス製の物が付いて届きました。コレいらないんですけど、、、、。

と言うことで早速スピーカーを交換します。
画像
事前に入手しておいたオリジナル同様のCTS製に交換です。137 7016のシリアルから1970年16週に製造された物と判断できます。

プレベをつないで試奏してみます。
「うんコレコレ!」オリジナルのキャビと同じ性質の音が飛び出してきました。

やはり素晴らしいアンプですね。オリジナルのキャビはスピーカー付きで大事に保管しておきます。
0 コメント

あなたのコメントは承認後に投稿されます。


返信を残す

    著者

    JOYSOUND 601 Studioチーフエンジニア阿部峰久

    アーカイブ

    8月 2020
    7月 2020
    2月 2020
    12月 2019
    11月 2019
    10月 2019
    9月 2019
    8月 2019
    7月 2019
    6月 2019
    5月 2019

    カテゴリ

    すべて
    アンプ
    スピーカー
    ドラム
    マーシャル
    ライブ配信

    RSSフィード

のシステムを使用 カスタマイズできるテンプレートで世界唯一のウェブサイトを作成できます。